記事内に広告が含まれています。

【読書感想】『まだ結婚しないの?に答える理論武装』|結婚圧から心を守る一冊

まだ結婚しないの?に答える理論武装 読書感想

今回紹介する本は、伊田広行さん著の『まだ結婚しないの?に答える理論武装』です。

自分が今まで読んだ本の中でも特に面白く、読み終えた直後にSNSで「オススメです。こんなに面白い本初めてかもしれない」と書いたほど印象に残っています。

最初に出会ったのは10年以上前ですが、今読んでも新しい気づきを与えてくれる本です。

もし今、家族や職場からの「結婚しないの?」というプレッシャーに悩んでいるなら、この本は強い味方になります。

ですが、それだけでなく「当たり前を疑う力」を学びたい人にもおすすめできる一冊です。

概要|「結婚しないの?」に理論的に答えられる本

理論武装

本書は2008年に出版されたもので、著者の伊田広行さんは社会学者です。

タイトルの通り、結婚にまつわる“常識”に疑問を投げかけ、理論的に言い返す方法を紹介しています。

女性目線で書かれていますが、男性が読んでも十分参考になります。

実用的な例が豊富で、読んですぐに使えるのもポイントです。

例えば――

  • 「結婚すれば一緒にいられる」→「結婚しなくても一緒にいることはできる」
  • 「子供が欲しいなら結婚するしかない」→「結婚しなくても持つことはできる」

このように明日から使える“反論例”が数多く用意されており、結婚プレッシャーに悩む人にとって心強い内容です。

学んだこと|「本当にそうなのか?」と疑う習慣

考える男性

自分が一番学んだのは「思い込んでいたことに疑問を持つ大切さ」です。

「結婚すれば幸せになれる」
「結婚すれば寂しくない」

これらは一般的に言われることですが、本書は「なぜそう言えるのか?」を丁寧に分析していきます。

自分はこの本を読むまで、そうした言葉を疑うことすらしませんでした。

読後は、日常のあらゆる場面で「それって本当にそうなの?」と考える習慣がつきました。

例えば「エスカレーターは歩くと危ない」といった表示も、根拠や背景を調べてみるようになりました。

印象的だったこと|結婚が社会構造を作っている

過労死

本の中で特に印象に残ったのは、「結婚が社会的に強制されることで問題が生まれる」という指摘です。

  • 男性は「結婚したら家族を養うのが当たり前」とされ、過労につながる。
  • 女性は「結婚したら子育てに専念すべき」とされ、社会進出が妨げられる。

こうした構造は現在も形を変えて残っていると感じました。

この気づきは自分にとって大きなものでした。

こんな人におすすめ

サムアップ
  • 「結婚しないの?」に言い返したい人
  • 結婚プレッシャーに疲れている人
  • 結婚していないことに不安を感じている人
  • 「当たり前」を疑う思考を身につけたい人

最後に|結婚を否定する本ではない

将来について考える人

誤解してほしくないのは、この本が「結婚するな」と主張しているわけではないことです。

結婚そのものを否定するのではなく、「結婚が唯一の道」という思考停止を問い直しています。

結婚にはメリットもデメリットもありますし、しないことにもメリットとデメリットがあります。

大切なのは「自分がどう生きたいか」を考えた上で選択することだと気づかされました。

すでに書いた通り、この本は自分にとって「今まで読んだ中で最も面白い本の一つ」です。
ぜひ一度手に取ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントいただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました