記事内に広告が含まれています。

【読書感想】「まだ結婚しないの?」に答える理論武装|「今日からは言い返す」親や世間の結婚圧に反論したい人必読!

同調圧力 読書感想

今回紹介したい本は
『「まだ結婚しないの?」に答える理論武装』著者:伊田広行さんです。

この本は自分が今まで読んだ中で最も面白かった本の一つです。
10年前初めて読んだ時にSNSで残した自分の感想も、
「オススメです。こんなに面白い本初めてかもしれない。」でした。

結婚圧を受けていて「結婚しないの?」に言い返したい人におすすめです。

でも、そうじゃない人にも読んで欲しいです。
自分はこの本から「当たり前のことを疑う」ということを教えられました。
この本を読んでから「それって本当にそうなの?」と考えるようになりました。
今まで気づかなかったことに気づかせてくれる本だと思います。

概要|明日から言い返せる実用例が用意されている

理論武装

出版されたのは2008年、著者の伊田広行さんは社会学者の方です。

タイトルの通り「まだ結婚しないの?」と言ってくる人に対して、
理論的に言い返す方法を教えてくれる本です。
発売から時間が経っていますが、今読んでも参考になると思います。

女性目線になっていますが男性が読んでも参考になります。
実用例がたくさん用意されているのですぐに使えます。

例えば
「結婚をすれば一緒にいられる」
に対しては
「結婚しなくても一緒にいることはできる」

「子供が欲しいなら結婚するしかない」
に対しては
「結婚しなくても持つことはできる」
と用意されています。

なので、「まだ結婚しないの?」と言われて困っている人の助けになります。

学んだこと|「本当にそうなのか?」と疑問を持ち考えること

考える男性

自分がこの本を読んで学んだ点は、思い込んでいることに気づき、疑問を持つことです。

「結婚すれば幸せになれる」
「結婚すれば寂しくない」

これらは一般的に結婚に対して言われていることです。
本の中では「これは〇〇という理由で正しくはない」と一つ一つ分析していきます。

自分はこの本を読むまで、上記のことに疑問を持つことすらしていませんでした。
この本を読んでからは考える癖がつきました。

「『エスカレーターは歩くと危ない』ってよく見るけど、本当にそうなの?」
などと物事に対して疑問を持つようになりました。

印象的だったこと|結婚で男性を過労死させ、女性の社会進出を妨害できる

過労死

読んでいて印象的だった部分があります。
「結婚はしなきゃいけない」という意識が社会全体として強すぎて問題が起きているという部分です。

「結婚はするのが普通、そして結婚したら男性は家族を養わなければならない」
という理由で男性をたくさん働かせることができる。

「結婚はするのが普通、そして結婚したら女性は子供を産んで家庭に入って育てなければならない」
という理由で女性の社会進出を妨げることができる。

上記のような問題が起きるとありました。
現在は少なくなっていると願いたいですが、今でも起きていることだと思います。

こういったこともこの本を読むまで考えたことがありませんでした。
新しく気づかされたことの一つです。

こんな人におすすめ

サムアップ
  • 「結婚しないの?」に言い返したい
  • 結婚プレッシャーにうんざりしている
  • 結婚していないことに不安を抱えている
  • 当たり前のことを疑いたい

最後に|結婚を否定しているわけではない

将来について考える人

念の為伝えたいのが、著者の伊田広行さんは結婚を否定しているわけではありません
本の中で「結婚するな!」と言っていません。
なので結婚している人が読んでも不愉快な気持ちにはならないと思います。

「結婚は選択肢の一つのはずなのに、しなければならないもののようになっている」
思考停止をしていないかと問いかけています。

結婚に限った話ではありませんが、自分で考えて決めることが大切だと思いました。

結婚をして幸せになるならしたほうがいいし、結婚をしなくても幸せになれるならそれでいい。

結婚にはメリットもデメリットもある。
結婚しないこともメリットとデメリットがある。

自分がどういう時に幸せを感じるのか、どういう風に生きていたいか。
自分の人生に結婚は必要なのかを考えることが必要だと感じました。

すでに書きましたが自分は今まで読んだ中で最も面白かった本の一つです。
ぜひ読んでほしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントいただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました