記事内に広告が含まれています。

【体験記】Kindle Unlimitedを3ヶ月利用して感じたメリット・デメリット

Kindle unlimited 3ヶ月使ってみた! 雑記

普段は電子書籍のKindleで本を読んでいますが、実はこれまで「Kindle Unlimited」は利用したことがありませんでした。

しかし、あるきっかけで加入してみたところ、読みたかった漫画をお得に読むことができ、「これは使える!」と感じました。

結論として利用して良かったのですが、注意点もあったのでまとめておきます。

Kindle Unlimitedの詳細・申し込みはこちら

Kindle Unlimitedとは?

疑問に思う人

Kindle UnlimitedはAmazonが提供している定額読み放題サービスです。

対象の書籍・漫画・雑誌が月額980円で読み放題になります。

Kindle端末はもちろん、スマートフォンやタブレットからも利用可能。

自分はiPadで使っています。

利用のきっかけ|Amazonセールでお得だった

SALE

もともとKindle Unlimitedは気になっていました。

理由は「読みたい漫画の一部が対象になっていたから」です。

漫画アプリのように「うまく使えば節約できる」と思っていたのです。

そして2023年11月のAmazonブラックフライデーで、通常1ヶ月980円が【3ヶ月99円】になるキャンペーンを発見。

「今しかない!」と思い加入しました。

読みたい漫画を通常通り買えば5000円ほどかかるところを、わずか99円で済んだのは大きな節約でした。

結果的に3ヶ月で解約しましたが、その間に感じたメリットとデメリットをまとめます。

メリット|2冊読めば元が取れるコスパ

本を選ぶ人

Kindle Unlimitedの最大の魅力は、980円という価格で本・雑誌・漫画が読み放題なこと。

書籍なら1冊、雑誌や漫画なら2冊読めば十分に元が取れます。

「読みたい本が見つからなかった」ということはほぼなく、誰でも何かしら読みたい作品があると思います。

自分の場合は、健康系の雑誌『Tarzan』を読めたのが良かった点です。

デメリット|だらだら読みすぎてしまう

雑誌を読む人

一方で注意点もあります。

それは「だらだら読みすぎてしまう」こと。

Kindle Unlimitedは週刊誌も対象になっており、読み続けてしまう誘惑が強いです。

自分はもともと「紙の漫画や雑誌を置くとつい読んで時間を浪費してしまう」タイプなので、電子書籍に移行したのですが、Kindle Unlimitedでも同じことが起きてしまいました。

結果、必要以上に時間を使ってしまったのです。

このため、キャンペーン価格が終わった時点で解約するのが正解だと思いました。

おすすめの利用方法|「読みたい本リスト」とセール活用

記録をする人

Kindle Unlimitedを上手に使うコツは以下の2点です。

  • 読みたい本や漫画をあらかじめリスト化しておく
  • Amazonのセールで月額が安くなったタイミングで加入する

普段から「ほしい物リスト」に気になる本を入れておき、キャンペーン時にKindle Unlimitedの対象かどうかチェックするのがおすすめです。

目的の本を読み終えたら解約、というシンプルな使い方が一番無駄がありません。

最後までお読みいただきありがとうございました!

「Kindle Unlimitedの使い方」や「おすすめの読み放題本」など、コメントいただけると嬉しいです!

Kindle Unlimitedの詳細・申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました