タイトルの通り、2023年11月からX(旧Twitter)、YouTubeを
スマホで見るのをやめましたというかアプリを消してすぐに見れないようにしました。
理由は、
・必要以上に時間を使ってしまう
・見たくない情報を見てしまう
からです。
前からしようと思っていたのですがなかなかやめられず、
きっかけがあって実行しました。
見ないためにした工夫は
・スマホのアプリを消す
・おすすめに表示されたコンテンツを地道に非表示にする
です。
見なくなってから得られたメリットは
・睡眠時間が長くなった
・パケット消費量が減った
です。
デメリットは
・世の中のニュースと流行がわからなくなる
です。
SNSを見るのをやめたきっかけと、
どのような工夫をしてSNSを見なくしたのかを詳しく書いていきたいと思います。
必要以上に時間を使ってしまう
XやYouTubeは情報収集として使えるのですが、
十分に情報を集めた後もだらだらと見続けてしまいます。
XやYouTubeがよかれと思って
「こちらはいかがですか?」とおすすめしてきます。
誘惑に勝てず見続けてしまいます。
それをやめたいと思っていました。
気になるものが目に入ると気になってどんどん見てしまいます。
見たくない情報を見てしまう
ネガティブな情報を見てしまうと自分もネガティブな気持ちになってしまいます。
SNSにはさまざまな情報がありますが、
ニュースや話題になっているものはネガティブなものが多いので避けたいと思っていました。
あと今回実行することになったきっかけでもあるのですが、
自分が読んでいる漫画のネタバレのような見たくない情報も出てきてしまうので
それも避けたいと思っていました。
見たくないと思いつつもトレンドやおすすめで目に入って、
気になってずっと見てしまうということがあると思います。
その対策としてやったことは次のことです。
スマホのアプリを消す
自分の意思でやめるのは難しく物理的に見れないようにしようと思い、
スマホからアプリを消してログイン情報も消してすぐには見れない状態にしました。
今はPCからだけ見るようにしています。
PCからであれば基本的に家にいる時にしか見れないですし、
スマホのように移動中のスキマ時間でみるといったこともなくなり、
時間を限定することができます。
表示されたコンテンツをひたすら非表示(X版)
PCからのみ見るようにしていますが、
やはりPCを開いた時にたくさん見てしまいます。
なのでもう一つ行なった対策が、
表示されるコンテンツから見たくないものを排除していくことです。
具体的に書いていきます。
まずはXについてです。
Xは表示するツイートが「おすすめ」と「フォロー中」の2つが選ぶことができますが、
「フォロー中」を選んでください。
「おすすめ」だとトレンドのツイートが表示されてしまいます。

デフォルトだと「おすすめ」になっています。
しかも時間が経つと設定が戻って「おすすめ」が表示されることがありますので注意です。
そしてXについてはトレンドのキーワードの表示があります。
そこに気になるワードがあれば見てしまいます。
このトレンドのキーワードへの対策は2つのことをしました。
まずは設定で海外のトレンドが表示されるようにしました。
この設定をするとその国のトレンドが表示されるのですが、
外国語のトレンドが出てきます。
例えばアラブ首長国連邦を設定するとアラビア語のトレンドが並びます。
自分も最初はアラブ首長国連邦に設定をしました。
英語圏の国に設定してしまうとわかってしまう可能性があるので、
自分にはわからない言語の国にするといいと思います。
やり方は
「設定」→「プライバシーと安全」→「表示するコンテンツ」→「【話題を検索】の設定」
まで行くとそこで変えることができます。
下記画像のところに辿りつきます。
赤枠をクリックすると国を選ぶことができます。

しかし、これだけだと日本語のトレンドは消えません。
推測ですが今までの自分のアカウントの傾向からもおすすめを表示しているんだと思います。
なのでもう一つしたことがあります。
それはトレンドで表示された言葉に対して一つ一つ「興味がない」を選ぶことです。
トレンドのキーワードの右側に「…」となっている部分があります。
ここを押すと非表示にするためのいくつかのコマンドがあります。
その中に「興味がない」というのがありますのでそれを押します。
地道な作業ですがこれを繰り返していくと、
トレンドワードが一切表示されなくなります。
自分はこれを続けていたら、
今は広告で表示されているキーワードだけになっています。
表示されたコンテンツをひたすら非表示(YouTube版)
次にYouTubeです。
Xの時と同じ方法です。
開いた時におすすめで表示される動画があります。
その動画一つ一つに対して「チャンネルをおすすめ表示しない」というコマンドを選びます。
また動画を開いた時に出てくる関連動画に対しても同じことをします。
やり方は動画のサムネイルが表示された時に「…」が縦に表示されている部分があります。
そこをクリックすると画像のようにコマンドが表示されます。
そこで選ぶことができます。

この操作をするとそのチャンネルごと非表示になります。
こちらも地道な作業ですが、
繰り返していくと興味がない動画や一度見た動画だけが表示されるようになります。
この状態になればずっとYouTubeを観てしまうことを避けられます。
観たいチャンネルの動画は非表示にしなくてもいいですが、
そういうチャンネルはチャンネル登録していると思うので、
どんどん非表示にしていいと思います。
自分は以上の作業をすることで、
気になる言葉や動画に誘惑されて長く見てしまうことがなくなりました。
SNSを見なくなって得られた効果
SNSをスマホで見ないようにしてから変わったことがありました。
睡眠時間が長くなりました。
寝る前などにSNSを観ていたのですがそれがなくなり、
自然と早く寝るようになりました。
もう一つ変わったことがあります。
スマホのパケット消費量です。
以前は1ヶ月で5GBは消費していたのですが、
SNSを見なくなった今は2.5GBまで下がりました。
XやYouTubeのSNSで2GB以上も消費していたんだと驚きました。
携帯のパケット消費量が減ったので料金プランを見直すことにしました。
1ヶ月1500円だったのが1000円まで下げられました。
固定費を下げられるのは節約する上で大きいことなのでこれは嬉しかったです。
SNSを見なくなると携帯の使用時間が減るので
それをきっかけに料金プランやスマホキャリアをを見直すのもいいと思います。
ちなみに自分は格安キャリアのmineo(マイネオ)を利用しています。
スマホの格安キャリアはいろいろありますが、
地方に住んでいる自分でも回線の速度に不満はないのでマイネオはおすすめできます。
マイネオは紹介制度があって紹介した人もされた人も特典があります。
自分も契約する時は友達に紹介してもらい、
Amazonギフト券1000円分をお互いにもらいました。
現在は特典内容は変わっています。
もし身近にmineoを利用している人がいない方は、
下記リンクから飛んでもらうと紹介制度を利用することができます。

困っていないけどデメリット
話を戻しましてSNSを見ないことによるメリットはありましたが、
SNSを見ないことによるデメリットもありました。
それは世の中で起きていることがわからなくなります。
自分はテレビも見ないので全くわからなくなりました。
事件や不祥事などのニュースを知ることが遅くなります。
個人的な話ですが、お笑いコンビのナイツさんの単独ライブを毎年見に行きます。
ナイツは時事ネタをするのでわからない時があります。
そういう風に情報を知ることが遅くなるのはデメリットとしてあると思いました。
お仕事や友人との会話で困ることはあるかもしれません。
ただ個人的には困らないので気にしていません。
生活する上でトレンドやニュースを知らないと困るのであれば話は別ですが、
困らない人はスマホでSNSを見るのをやめることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントいただけると嬉しいです!
※Googleのコンテンツポリシーに違反しそうなコメントは削除させてもらいます。
コメント