今回紹介したい本は
『「まだ結婚しないの?」に答える理論武装』著者:伊田広行さん
です!
この本は自分が今まで読んだ中で最も面白かった本の一つです。
10年前に読んだ時の読書メーターに残した自分の感想も、
「オススメです。こんなに面白い本初めてかもしれない。」でした。
気づきを与えてくれる本
タイトルの通り「まだ結婚しないの?」と言ってくる人に対して、
理論的に言い返す方法を教えてくれる本です。
女性目線になっていますが男性が読んでも面白いと思います。
実用例がたくさん用意されているので言い返したい時にすぐに使えます。
なので今「まだ結婚しないの?」と言われて困っている人の助けになると思います。
この本は発行が2008年と10年以上前なので今と合っていない部分もあるかもしれません。
未婚率は年々上がってきていて結婚が前に比べれば普通ではなくなってきています。
そもそも「まだ結婚しないの?」と言ってくる人も少なくなってきていると思います。
それでも読む価値はあると思います。
この本を読んで自分は「当たり前のことを疑う」ということを覚えました。
結婚に対して当たり前のように考えられている
「結婚すれば幸せになれる」
「結婚すれば寂しくない」
などの「結婚」に対する考えを「本当にそうなのか?」と
一つ一つ分析しています。
例えば
「結婚をすれば一緒にいられる」
に対しては
「結婚しなくても一緒にいることはできる」
「子供が欲しいなら結婚するしかない」
に対しては
「結婚しなくても持つことはできる」
という風に疑っていきます。
自分はこの本を読むまで疑問を持つことすらしてませんでした。
こういった気づきをこの本は与えてくれました。
結婚を否定したいわけではない。
最初に伝えたいのですが、
著者の伊田広行さんは結婚を否定したいわけではありません。
ただ、
「結婚は選択肢の一つのはずなのに、しなければならないもののようになっている」
「結婚したら〇〇しなければならない」
と思考停止をしてないかと懸念しているようです。
確かにこの本を読むまでは自分も結婚はするのが普通だと思っていました。
「なぜするのか?したいのか?」と考えることはしていませんでした。
そして伊田さんは結婚に対する思い込み、幻想のせいで
問題も起きやすくなっていると書いています。
男性を過労死させ、女性の社会進出を妨害できる
「結婚はするのが普通、そして結婚したら男性は家族を養わなければならない」
という理由でたくさん男性を働かせることができます。
「結婚はするのが普通、そして結婚したら女性は子供を産んで家庭に入って育てなければならない」
という理由で女性の社会進出を妨げることができます。
上記は現在は少なくなったかもしれませんが今でも起きていることだと思います。
他にも結婚を口実にして起きる問題として
「結婚しているのだから相手の行動を監視、制限するのは当然」
などと結婚を口実にしてDVも起きやすくなっていると考えることもできます。
自分の人生に結婚が必要かを考える
この本を読んで思ったのは、
自分で考えて決めることが大切だと思いました。
結婚をして幸せになるならしたほうがいいと思うし、
結婚をしなくても幸せになれるならそれでいいと思います。
結婚にはメリットもデメリットもある。
結婚しないこともメリットデメリットがある。
自分がどういう風に生きていたいか、どういう時に幸せを感じるのか、
そのために結婚は必要なのかを考えることが必要だと感じました。
すでに書きましたが自分は今まで読んだ中で最も面白かった本の一つです。
ぜひ読んでみてほしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントいただけると嬉しいです!
※Googleのコンテンツポリシーに違反しそうなコメントは削除させてもらいます。
コメント