7月に入り30度を超える日が出てきました。
暑さで体調を崩さないように気をつけたいですね。
6月は4冊の本を読みました。
・ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書(著者:中島大介さん)
・北欧こじらせ日記(著者:週末北欧部chikaさん)
・ゆる英語: マンガで大人の学び直し(著者:ドクターこあらさん)
・これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集(著者:羽根田治さん)
この中から印象に残った3冊を振り返ります。
先月の振り返りはこちらです。
北欧こじらせ日記(著者:週末北欧部chikaさん)

イラストがとても可愛くて、ずっと眺めていたくなる1冊です。
著者のchikaさんはフィンランドが大好きで、移住を決意します。
その過程がコミカルに描かれています。
内容はエッセイに近いですが、キャリアの考え方にも触れられていて、進路や転職で迷っている人にもおすすめです。
特に印象に残ったのは、chikaさんが上司から言われた
「やりたいことがわからないのは知ってる範囲にないから。範囲を拡げればいい。」
という言葉です。
進路に迷う時のヒントになる一文でした。
続編も出ているので、そちらも読みたいと思います。
ゆる英語: マンガで大人の学び直し(著者:ドクターこあらさん)

こちらは社会人になってから英語を学び直す体験を描いたエッセイです。
勉強方法や使ったツールが具体的に紹介されており、その中で「Langaku」というアプリを初めて知りました。
漫画のセリフの一部が英語になっていて、自然に英語に触れられるのが特徴です。
出版社公式の漫画が揃っていて、普段の漫画アプリのように使えるのも魅力です。
自分は読みたいと思っていた「ワンパンマン」を楽しんでいます。
「英語を学び直したいけど、机に向かうのは苦手」という人にピッタリの学習法を紹介してくれる一冊でした。
これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集(著者:羽根田治さん)

登山や海など、実際に起きた事故をもとに「人はどんなことで命を落とすのか」を教えてくれる実用書です。
夏のレジャーシーズンを前に読むと、とても参考になります。
「山菜をもらって食べたら中毒に…」「ナメクジを触って手を洗わなかったら病気に…」といった日常にも潜む危険まで紹介されており、アウトドアに行かない人にも役立つ内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさんが最近読んだ本や気になった本も、ぜひコメントで教えてください。
コメント