記事内に広告が含まれています。

【読書感想】十角館の殺人|いまさら読んでも面白かったどんでん返しミステリー【ネタバレなし】

十角館の殺人の感想 読書感想

「十角館の殺人」という小説はみなさんご存知ですか?
この小説の実写ドラマを最近観てハマってしまい、原作を読みました。

30年以上も前の小説ですが、今読んでも楽しむことができました。
難しい文章ではないのですらすら読めます。

ただ、ある一行で手が止まります・・・。
そして今度はページを戻る手が止まらなくなります・・・。

この本は、

  • ミステリーのおすすめを読みたい
  • おすすめを読みたいけど外したくない
  • 衝撃をうけたい
  • 名前は知っているけど昔の作品なのでためらっている

という人におすすめです。

概要|「十角館の殺人」とは

小説

綾辻行人(あやつじゆきと)さんが1987年に発表したミステリー小説です。
有名なので名前を聞いたことがある人は多いと思います。

内容は、どんでん返し系のミステリーです。
本についている帯でも、「あの一行ですべてがくつがえる」と書かれています。

お話は、無人島の館に訪れた男女7人の視点と、本土にいる1人の青年の視点が交互に描かれます。
男女7人がいる館では殺人事件が起きて、本土の青年の元には不審な手紙が届きます。

それぞれの物語が最後に一つになり、あの一行を迎えます。

感想|30年前の小説だけど今読んでも面白い!

本を読む人

30年以上前の小説ですが今読んでも楽しむことができました。

実は「十角館の殺人」は前から知っていて、面白いという評判も聞いていました。
ただ「昔の作品だし楽しめなかったらどうしよう」と気にしてずっと読んでいませんでした。

昔の作品だと、自分は楽しめないことが多いです。
でも読んでみたらとても面白かったのでおすすめできる小説です。

300ページほどありましたが、自分は4時間くらいで読みました。
「1日で読んだ・・・」と自分で驚きました。
実写ドラマでハマっていた影響もありますが、一気に読んでしまうくらい面白かったです。

文章が難しくなかったのも、読みやすい理由だと思います。
すらすら読むことができました。

無人島と本土それぞれのシチュエーションが交互に描かれて話が進んでいきますが、
それでも違和感なく読むことができます。

だからこそあの一行に衝撃を受けるのかもしれません。

こんな人におすすめ

サムアップ

冒頭でも書きましたがこの本は下記の方におすすめです。

  • ミステリーのおすすめを読みたい
  • おすすめを読みたいけど外したくない
  • 衝撃をうけたい
  • 昔の作品なのでためらっている

普段ミステリーを読まない人にもおすすめです。

自分の場合はミステリーどころかそもそも小説をあまり読まないのですが、
それでも一気に読んでしまうくらい引き込まれました。

最後に|実写ドラマもとても面白かった

ドラマ撮影

この「十角館の殺人」は実写ドラマを観て興味を持ちました。
ドラマもとても面白かったです。

ドラマの感想はこちらで書いておきますのでこちらも見ていただければと思います。
ネタバレがありますのでお気をつけください。

でも、小説を先に読んで欲しいと思います。
あの仕掛けは書籍ならではだと個人的に思うからです。

この「◯◯館の殺人」は館シリーズと呼ばれていて、現時点で9つの作品が出ています。
今回の「十角館の殺人」がシリーズ1作目です。

ドラマの反響が大きく、館シリーズの他の作品のドラマ制作がされるそうです。
これを機に他の作品も読んでみようと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさんの感想などコメントでいただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました