記事内に広告が含まれています。

【雑記】セキスイハイムスーパーアリーナのトイレ事情とアクセスガイド|ライブ参戦レポ付き

MAN WITH A MISSIONのライブ会場 雑記

2025年2月1日、宮城県利府町にあるセキスイハイムスーパーアリーナで開催されたMAN WITH A MISSION(マンウィズ) のライブに行ってきました。

初めて訪れる会場だったため、事前に行き方や会場周辺のことを調べました。

調べていたときに「トイレは混むのか?」「シャトルバスはスムーズに乗れるのか?」「会場は寒いのか?」と不安に思う人が多いことを知りました。

この記事では、自分の体験をもとに トイレ事情・シャトルバスでの移動・会場の寒さ を中心にまとめました。

これから参戦予定の方に役立つ情報になれば嬉しいです。

会場までのアクセス|シャトルバス利用が便利

バス

セキスイハイムスーパーアリーナへのアクセス方法は大きく3つあります。

  • 仙台駅発のシャトルバス
  • タクシー
  • 公共交通機関(電車+バス)

私は「初めてで不安だった」「乗り換えなしで会場まで行きたい」という理由から、シャトルバスを選びました。

  • 仙台駅東口から徒歩5分の場所に乗り場あり
  • 往復チケット制(この日は3,000円)
  • 所要時間はおよそ50分

出発は13:20、到着は14:10。
渋滞もなくスムーズでした。

ただし会場周辺にはコンビニがないため、買い物は仙台駅で済ませておくのがおすすめです。

👉 ポイント:初めての方はシャトルバスが安心。飲み物や軽食は仙台駅で準備しておくと良い。

トイレ事情|終演後は使えない可能性あり

トイレに並ぶ

もっとも不安だったのがトイレです。

  • 会場外には3カ所ほど利用可能なトイレあり
  • 開場直前は長蛇の列に
  • 冬は凍結防止のため閉鎖されているトイレもあり
  • 会場内にもトイレはあるが混雑は避けられない

さらに終演後はトイレが使えない可能性が高いということです。
そのため私は「ライブ中に行っておく」作戦を立てました。

👉 ポイント:トイレは開演前かライブ中に済ませるのがベスト。終演後は利用できないと考えたほうが安心。

会場内の寒さに注意

寒がる人

2月のライブということもあり、会場内は想像以上に寒かったです。

  • ヒートテック+薄手のセーター+ライトダウンを着用しても寒さを感じた
  • 開演後に動いて少し暖まったが、ライトダウンを脱ぐほどではなかった

冬のセキスイハイムスーパーアリーナは防寒対策必須です。
油断せず、しっかり準備して行きましょう。

👉 ポイント:会場内でも寒いことがある。冬参戦は厚着推奨。

ライブ中にトイレは行ける?

ライブ中に抜け出す

「ライブ中にトイレに行っていいのか?」と心配でしたが、スタッフに確認したところ問題なしとのことでした。

実際に私は2回利用しました。

  • VTR中とアンコール前にトイレへ
  • 並んではいたが大行列ではなかった
  • 座席が端の席だったため出入りがスムーズ

演奏中を避ければ、周囲の方に迷惑をかけず利用できます。

👉 ポイント:VTRやMCのタイミングを狙えば安心。端の席ならさらにスムーズ。

終演後の動きはスピード勝負

準備運動

ライブは19:05に終演。
自分はメンバーが退場する直前に席を立ち、急いでシャトルバス乗り場へ。

  • 席を立ってから約10分で乗り場に到着
  • 19:20に会場を出発
  • 渋滞もなく30分で仙台駅に到着

行きは50分かかったのに、帰りは約半分の時間で戻れました。

👉 ポイント:規制退場がない場合は早めに動くと混雑を回避できる。

まとめ|セキスイハイムスーパーアリーナを快適に楽しむために

スキップをする人
  • アクセスはシャトルバスが便利(事前購入がおすすめ)
  • トイレは開演前かライブ中に済ませる(終演後は不可の可能性大)
  • 冬は会場内でも寒い。防寒対策を忘れずに
  • 終演後は早めの移動でスムーズに帰れる

今回初めてセキスイハイムスーパーアリーナに行きましたが、事前に情報を知っていたおかげで安心して楽しむことができました。

これから行く方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
ライブ当日を存分に楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました