2025年5月11日、今年も仙台国際ハーフマラソンに参加してきました!
参加レポートの後編を書きたいと思います。
前編はこちらです!
スタート前

整列のあと、集中するために深呼吸を続けていました。
「トイレに行きたくなるのは集中できてない」という情報を見て、
深呼吸をして集中するようにしてます。
この時点では、頭痛もなく喉の調子も悪くなかったです。
鼻呼吸がスムーズにできない程度の鼻水の症状があるくらいでした。
スタート時の気温は忘れてしまいました。
ただ天気は曇りだったので、走るには良い天気でした。
スタート〜10km

走り始めて体の調子が良くないことをすぐに感じました。
体が重く感じました。
いつもだとなんとも思わない上り坂もキツかったです。
走ったら鼻呼吸が難しくなり口呼吸になったせいか、いつもなら感じない喉の渇きもありました。
「給水ポイント早くこないかな」と思うようになりました。
そのような状態で余裕がなかったのか、走っている時のことが今回あまり頭に残っていません。
それでも今回掲げていた目標の3つのうちの2つ目の
・沿道を見る頻度を減らす
は実行したかったのでこれは意識して、沿道を見ないようにしました。
以前は知り合いがいるかもと思って沿道を見てしまっていたのですが、
それは「集中の妨げになる」と思い見ないようにしました。
10km〜16km

10kmあたりで20km走ったくらいの疲労を感じていました。
右脚の太ももの裏に張りのような違和感も感じるようになりました。
そのあと左脚の太ももの裏も同様の違和感を感じ、両脚のふくらはぎにも感じるようになりました。
ただ、それでも今回掲げていた目標の3つのうちの最後の
・体力0でゴールする
を達成するために「16kmからはスピードを上げよう」と走りながら決めていました。
16km〜ゴール

16kmからはスピードを上げました。
16.6kmの給水ポイントで、ラストスパートのためにいつも使っているVESPAを飲みました。
このスパートをかけている時は、今回のレースで一番集中できていたと思います。
真っ直ぐ前だけを見て走り続けることが出来ました。
実は今回から新しく使い始めたアイテムがあります。
それはキャップです。
マラソンランナーの大迫傑(おおさこ すぐる)さんがインタビューで、
「キャップは視界が遮られて集中できる」と話していました。
それを観て「なるほど」と思い、自分も使い始めました。
確かに集中できる気がします。
さらにサングラスをすれば完全に日光が目に入ってこないのも良いです。
あと髪の毛が長くて気になる人におすすめです。
自分は髪が長くて結んでいるのですが、走る時に結び目が揺れてしまいます。
走る時にどう結ぶかをいつも気にしていました。
キャップを被れば揺れることが全くなく、気になりませんでした。
最後の2kmは、「出し切る。出し切る。」と口に出しながら入っていました。
そしてゴールしました!
タイムは去年と同じくらいでした。
YouTubeではゴールでの定点カメラの映像があり、あとで確認ができます。
自分の姿を確認しましたが、ゴールしたあとタイムを見て頭を抱えていました。
その時もダメだったと感じたんだと思います。
レース後

レース中から気になっていたのが、本来より距離が長くなってる気がしました。
ランニングウォッチで測っているのですが、
ハーフマラソンは21.0975kmなのにゴールした時600mほど長くなっていました。
ただ去年もだったので、自分が使っているランニングウォッチが古いせいかもと思いました。
今年で10年目を迎えるので、次は新しいのを買おうと思います。
レース後は糖質とタンパク質をすぐに補給をしたかったので、
「アミノ酸ドリンク」と「inゼリー プロテイン」を飲みました。
この2つは味があっさりしていて飲みやすく個人的に良いです。
前編でも書きましたが強風のため更衣室が無かったので、待機場所でそのまま着替えました。
男性は外で着替えている人が多いです。
着替え終わった後で携帯に電源を入れたら、友人から連絡が入っていました。
会場まで来てくれていて、合流しました。
会場にはキッチンカーの出店もありました。
コーヒーショップもあり、自分はコーヒーが好きなのでコーヒーを買いました。
閖上BONDS(ボンズ) COFFEE STANDというところでおいしかったです。
一番並んでいたのはビールのお店でした。
自分は普段お酒を飲まないのでわからないのですが、走った後はビールを飲みたくなるんですね。
会場を出た後は友人と一風堂でラーメンを食べ、その後解散しました。
来年に向けて

改めて今回掲げていた目標の採点ですが、
・沿道を見る頻度を減らす→◯
・体力0でゴールする→△
・体調を崩さない→×
となりました。
「体力0でゴールする」は、
意識して最後スピードを上げて走ったのでそこは自分を褒めたいと思いました。
「体調を崩さない」については、すでに書いたとおりクリアできませんでした・・・。
来年の目標は
・体調を崩さない
の一つにします!
そのためにうがいを習慣にします!
最後に

仙台国際ハーフマラソン大会はおすすめのマラソン大会です。
運営スタッフさんやボランティアの方たちの対応や雰囲気がとても良いからです。
走り終わった後に「お疲れ様でした!」「来年も参加してくださいね。」など声をかけてくれます。
気持ちよく走れる大会です。
機会があればぜひ参加してほしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントいただけると嬉しいです!
コメント