地政学の入門書

漫画

今回紹介したい本は
13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海 著者:田中孝幸さん
です。

地政学という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
地政学とは学問の一つで、国際政治や国際情勢を地理的な条件で考える学問です。

大学の学科で「地政学科」というものは今のところ無いそうで、
それに近い学問は国際政治学や地理学科だそうです。
普段あまり聞くことがなく馴染みもない言葉だと思います。

しかし、不透明な国際情勢を知る上では欠かせない学問です。
2022年には突然のロシアのウクライナ侵攻がありました。
なぜそういった動きをしたのか、それを考えるのが地政学です。

この本は物語形式で進んでいきます。
主な登場人物は、主人公の男の子、主人公の妹、
そして2人に地政学について話すアンティーク店の怪しい雰囲気の男。

物語形式だったせいかとても読みやすかったです。
もちろんこれで地政学の全てがわかるわけではありませんが、
地政学の入門としてお勧めできる本だと思いました。

アメリカが超大国と言われる理由

物資の供給に欠かせない貿易。

貿易の手段として飛行機と船がありますが、
どれくらいの割合かみなさんご存知でしょうか?
9割以上が海だそうです。

他国と争いになっても海を制圧できれば
その国の貿易止めることができ物資の供給を止めることができるので
争いに勝つことができます。

なので海を制圧できる国が強いということになります。
それがアメリカです。

アメリカは世界各地の海に軍艦を展開していて、
海軍に毎年10兆円も使っているそうです。

自分で調べたのですが、
10兆円はだいたい7300億ドル、
アメリカの2021年の軍事費は7500億ドル。
本で書かれている「海軍に10兆円」が事実なら、
軍事費のほとんどを海軍に使っている計算になります。
(アメリカが海軍に10兆円については自分ではわかりませんでした)

ちなみに2022年の年間の軍事費においても
世界でアメリカが1位です。
日本は10位です。

アメリカは世界中の海を仕切っているため、
他国と争いになっても勝ちやすい。
なのでアメリカには逆らいづらい。
それがアメリカが超大国と言われるゆえんだそうです。

海底ケーブルで情報を盗む

他にも海を制圧するメリットがあります。
それは海底ケーブルから情報を盗めることです。

国を超えて情報が行き来する時、
9割以上は海底ケーブルを通り、
その時に情報を盗むことができるのだそうです。

実際にアメリカは世界で1番海底ケーブルをひいているのだそうです。

過去にアメリカが他国のトップの携帯電話を盗聴していたことが明らかになり、
その国は怒ったそうですがアメリカに制裁はなかったそうです。

それもやはりアメリカが強い国だからだからです。
こういう事実を見ていると、
理不尽ですが強い国は何しても許されるんだと感じますね。

余談ですが調べたところ海底ケーブルの製造や敷設について、
世界3強の1つが日本の企業、NECの子会社のOCCという会社だそうです。

今回はもう一つ紹介

アメリカの話がメインになっていしまいましたが、
このように自分が知らなかったことがこの本にはたくさんありました。

上記はこの本で学んだことを1割程度です。
他にもアフリカのことや中国ことも出てきます。

ぜひ読んでほしいです。

あと自分が今ハマっている漫画で
地政学がテーマの漫画もありますのでそちらも紹介します。

紛争でしたら八田まで 作:田 素弘さん」です。

民族の争いが描かれることが多いですがテーマは地政学の漫画です。
こちらも面白いです。

主人公の女の子が地政学の知識とプロレスで解決します。
主人公は(多分)20代の女の子で知性はありますが武闘派です。

あと世界各国を回っていてその土地の食べ物をよく食べているのですが、
食べているシーンが可愛く描かれているのも好きです。

話がそれますがその部分は漫画「ゴールデンカムイ」と共通点だと思います。
ゴールデンカムイも好きで、特にご飯を食べるシーンが好きです。

この漫画でも争い事が起きた時の因果関係が描かれるので、
学びになると思います。

こちらもぜひ読んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました