記事内に広告が含まれています。

【雑記】iPadとKindleどっちがおすすめ?電子書籍リーダー比較レビュー

iPadとKindle 雑記

今回は「電子書籍を読むならiPadとKindleどっちがいいのか?」について、実際に両方を使ってきた体験をレビューします。

自分は2020年に断捨離をきっかけに電子書籍を導入しました。

最初はKindle Paperwhite(第7世代)を使い、その後2022年にiPad(第9世代・10.2インチ)を購入しました。

現在は両方を用途に応じて使い分けています。

結論:雑誌・漫画も読みたいならiPad、文字中心ならKindle Paperwhiteがおすすめ

▶ Kindleをチェックしてみる

▶ iPadをチェックしてみる

iPadで電子書籍を読むメリット・デメリット

iPad

自分が使っているのは「無印iPad(10.2インチ・Wi-Fiモデル・256GB)」です。

iPadのメリット

  • ページめくりが速い:Kindleに比べて反応がスムーズ。待ち時間ゼロ。
  • 画面が大きい:大判コミックや雑誌も読みやすい。
  • マーカー・メモが快適:ハイライトやメモが簡単。勉強用にも最適。
  • 読書以外にも使える:動画、SNS、仕事、勉強…幅広く活用できる。

iPadのデメリット

  • 寝る前に読みにくい:バックライトが強く目が冴えることがある。
  • 誘惑が多い:YouTubeやSNSに気を取られてしまう。
  • 重量がある:片手で長時間読むのは少し疲れる。

Kindleで電子書籍を読むメリット・デメリット

Kindle

自分が使っているのは「Kindle Paperwhite(第7世代・6インチ・Wi-Fiモデル・4GB)」です。

Kindleのメリット

  • 直射日光でも快適:屋外でも画面が反射せず読みやすい。
  • 目に優しい:寝る前でもブルーライトで目が冴えない。
  • 読書に集中できる:本を読む以外の機能がない。
  • 軽くて持ち運びやすい:長時間持っても疲れにくい。

Kindleのデメリット

  • 動作が遅い:ページ送りやハイライト操作にワンテンポかかる。
  • 画面が小さい:雑誌や図解本は読みづらい。
  • 上位モデルは高価:大画面モデルはiPad並みの価格。

iPadとKindleどっちがおすすめ?

おすすめ

使ってみた感覚では、それぞれこんな人におすすめです。

iPadがおすすめの人

  • 漫画や雑誌を大画面で楽しみたい
  • 読書だけでなく勉強や仕事にも使いたい
  • ページ送りの速さや操作性を重視する

Kindleがおすすめの人

  • 小説や活字をメインで読みたい
  • 屋外や寝る前に快適に読みたい
  • 読書だけに集中したい
  • 軽さや持ち運びやすさを重視する

まとめ:iPadとKindleの使い分けがベスト

使い分ける人

自分はこんなふうに使い分けています。

  • 小説や文字中心の本 → Kindle
  • 漫画・雑誌・図解が多い本 → iPad
  • 外出先で身軽に読みたい → Kindle
  • 自宅で快適に読みたい → iPad

「断捨離したのに両方持ってるの?」と思われそうですが、どちらにも魅力があって手放せません

電子書籍リーダー選びに迷っている方は、自分の読書スタイルに合う方を選んでみてください。

Kindleの最新モデルを見る

iPadを詳しく見る

最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさんはiPad派?Kindle派?
ぜひコメントで教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました